久しぶりのトレーニング教室
昨日は久しぶりに
空手道競技の夢道場様からご依頼をいただき
トレーニング教室をさせていただきました。
空手道競技は
体の回旋や瞬発的な動作の多い競技のため
怪我も少なくありません。
スキルを上げていくためにも
体の使えていない部分に刺激を入れて
スキルを上げるために体の機能を使えるようになることが
怪我防止になるとともに
競技のレベルアップにつながります。
トレーニングといいましても
錘を持って、筋力をアップさせることだけでなく
細かな筋肉や関節や体の使い方を
習得していくこともトレーニングに入ります。
いつもコートの上で練習を行なったりするだけでなく、
競技で使う道具や道着をひとまず置いて
基本的な体の使い方を学んでいただくことを
ジュニア期のトレーニングでは最も大切にしています。
今回は高学年の皆様には
解剖学の知識も交えながら
トレーニングに取り組んでいただきました!
どの筋肉に意識をして
トレーニングをするのか?
イメージできたら、より効果が上がりますね!
また、
辛いトレーニングだけでなく
楽しんで体を動かしていくことも大切ですね(๑>◡<๑)
と言いましても、
夢道場のみなさんは
きついメニューも、チーム一丸になって
大きな声を出し合いながら
楽しんで取り組んでくださいます♪( ´▽`)
とてもいい子たちばかりで
私もいつもトレーニング教室が楽しいです!
今回も
監督様と改善したいことや高めたいことを伺い
メニューを考案いたしました。
今後もみなさんのレベルアップされていくのが楽しみです!
本当にいつもご利用ありがとうございます!!