メディカルアロマを深く学ぶ
いつも当院のブログへ足を運んでいただきありがとうございます。
JAAアロマコーディネーターの資格取得してから、
約15年ほどになりますが、これまで皆様のお身体のケアの際にアロマセラピーを当院では用いてトリートメントをさせていただいておりますが、数年前からアロマセラピーの知識を深めたいと沸々と考えており、
先月末から学び直す日々を過ごしております。
鍼灸の学生の時から鍼灸とアロマを用いた方法で皆様のケアをしていきたいと思い
現在このスタイルに至っております。
今日までに約15年ほどの間も、もちろんアロマセラピーについて学ぶ機会がたくさんありましたが
今回もまた基礎から学び直し、
深い学問に触れる日々で、大変ワクワクしております。
昨日は実技実習を受講し、
自分のために1日中アロマ触れる事が出来る幸せな時間を過ごさせていただきました。
課題のクラフト作りは
抗菌スプレー、オードトワレ、ハンドトリートメントオイル、抗菌石鹸、月経サポートオイル、軟膏、ルームスプレー、ハーバルウォーター化粧水、風邪予防&改善ジェル、体質改善オイル、消炎緩和クリーム、バスオイルを、一気に作成しました!
久しぶりのアロマクラフト作りでとても楽しく大変心地良かったです( ^∀^)
私自身、仕事でもアロマセラピーに触れる時間が長いですが、
プライベートでもアロマセラピーを活用しており、
なくてはならい存在となっています。
もちろん、芳香浴は常時行っておりますが、
好きな香りや効能を利用したハンドクリームや、バームを作ったり
リップクリームや、ルームスプレー、ハウスキーピング用のスプレーなど
本当にたくさん自作し活用しています。
選手の皆様の合宿や試合に帯同した際にも
選手のケアのために持参したり、
旅行の際にもホテルでアロマセラピーを堪能しております。
植物が持つ力に日々癒されとても幸せな日々です。
私の影響か、、、笑
患者様や選手の皆様方も、生活やセルフケアの際にアロマセラピーをご活用くださる方もとても増えて
とても嬉しく思っております。
セルフケアの中にアロマセラピーを取り入れたいという方は
皆様にあったアロマを選びながら
一緒にアロマクラフトを作成することもできますので
お気軽にご相談ください♡
最後までご覧いただきありがとうございました♪